2021年09月
敬老の日 皆様に感謝をこめて
西野ケアセンター ~敬老のお祝い特集part2~
今日9/20(月)は敬老の日です。皆様ご存じかもしれませんが、日本最高齢は118歳の女性の方という記事を見たことがあります。生まれ年はなんと明治36年ですから明治、大正、昭和、平成、令和と五つの時代を生き抜いて来られたのです
健康の秘訣については朝昼夕の3食を欠かさない事と書かれていましたが、規則正しい食生活にあるのかも知れませんね。
さて、西野ケアセンターでは本日昼食に敬老のお祝い膳を提供しました
普段とは違う食器で色鮮やかな盛り付け、とっても美味しそうなメニューですね

~お品書き~
1.御赤飯
2.すまし汁
3.天ぷら盛り合わせ(海老、さつま芋、かにかま磯部天、オクラ)
4.炊き合わせ(7種の野菜しんじょう、茄子、人参、きぬさや)
5.ポテトサラダ
6.くるみ和え
7.デザート(ロールケーキ)
また、敬老のお祝いとして法人より紅白饅頭も贈られました

おいしい食事、おいしいお菓子でおなかも気持ちも満たされましたでしょうか
食欲の秋
しっかり食べることが健康の秘訣とは言いますが、食べ過ぎには注意ですね
以上、西野ケアセンターの敬老特集でした!

健康の秘訣については朝昼夕の3食を欠かさない事と書かれていましたが、規則正しい食生活にあるのかも知れませんね。
さて、西野ケアセンターでは本日昼食に敬老のお祝い膳を提供しました

普段とは違う食器で色鮮やかな盛り付け、とっても美味しそうなメニューですね


~お品書き~
1.御赤飯
2.すまし汁
3.天ぷら盛り合わせ(海老、さつま芋、かにかま磯部天、オクラ)
4.炊き合わせ(7種の野菜しんじょう、茄子、人参、きぬさや)
5.ポテトサラダ
6.くるみ和え
7.デザート(ロールケーキ)
また、敬老のお祝いとして法人より紅白饅頭も贈られました


おいしい食事、おいしいお菓子でおなかも気持ちも満たされましたでしょうか

食欲の秋


以上、西野ケアセンターの敬老特集でした!
西野ケアセンター ~敬老のお祝い特集part1~
西野ケアセンターでは9/16(木)に2階フロア、9/17(金)に3階フロアにおきまして、ささやかながら敬老のお祝い行事をさせて頂きました。

昨年の新型コロナの流行に端を発し、以来当施設におきましても行事等は全面自粛となり、ご入所されている皆様の生活だけではなく、職員の働き方までもが一変してしまいました。
しかし、このような状況が今後続くとしても、いつまでも変わって欲しくないのは「人が人を大切に思う気持ち」ではないでしょうか。
今回の敬老のお祝い行事は入所者様や職員の笑顔と共に、私たちに大切なことを思い出させてくれたように思います。


ご長寿のお祝い(喜寿、米寿、白寿、百歳以上)の方には記念品、ご家族様からのメッセージ、職員手作りのメッセージカード等が贈られました

西野ケアセンター最高齢(102歳)のT様です
施設長より色紙と記念品が贈呈されました

ご家族様より綺麗なお祝いのお花も届いておりました 
さて、来週9/20(月)には昼食にお祝い膳、紅白饅頭などのお届けも予定されております。
まだまだ続くコロナ自粛生活の中でも「今だからこそ出来る事」を考え、楽しみを持ちながら生活していけると良いですね。

昨年の新型コロナの流行に端を発し、以来当施設におきましても行事等は全面自粛となり、ご入所されている皆様の生活だけではなく、職員の働き方までもが一変してしまいました。
しかし、このような状況が今後続くとしても、いつまでも変わって欲しくないのは「人が人を大切に思う気持ち」ではないでしょうか。
今回の敬老のお祝い行事は入所者様や職員の笑顔と共に、私たちに大切なことを思い出させてくれたように思います。


ご長寿のお祝い(喜寿、米寿、白寿、百歳以上)の方には記念品、ご家族様からのメッセージ、職員手作りのメッセージカード等が贈られました


西野ケアセンター最高齢(102歳)のT様です





さて、来週9/20(月)には昼食にお祝い膳、紅白饅頭などのお届けも予定されております。
まだまだ続くコロナ自粛生活の中でも「今だからこそ出来る事」を考え、楽しみを持ちながら生活していけると良いですね。