タグ:介護予防センター西町

こんにちは!
コミュニティ・カフェふうしゃ です

2月のこども食堂も感染対策を徹底して、無事に開催されました

今月のメニューはみんな大好き

ハンバーグ弁当
IMG_4864

全て手作りのきんぴらとポテトサラダもついて今月も豪華弁当です

更にコロラボさんからコロッケの寄付が!
IMG_4861

揚げたてをドーンと届けて下さいました

ボリュームがすごい!!
そして、バレンタインが近いこともあり寄付のお菓子も付きました!
IMG_4863

今月もボランティアさんたちの最強チームワークで40食完売致しました!!

IMG_4862

癒しの笑顔・・・キッチンはいつもニコニコです

そして、今年も外に
IMG_4874
雪明り③

雪明りが灯りました

地域の方の手作りです!

今月も地域の方々
まほろば様、中野商店様、古家食品様、コロラボ様にご協力いただき開催することができました。
ありがとうございます。

次回は3月8日です!
お楽しみに!!

こんにちは!!

コミュニティ・カフェふうしゃです
2022年の最初のこども食堂が

1月11日(火)に開催されました!
この日は縁起のいい日らしく、

縁起がいいと言われると何でも嬉しいですね

今月のお弁当は・・・・


お弁当①

わかめご飯弁当です!!

・わかめご飯
・豚肉のにんにく味噌炒め
・具だくさん卵焼き
・ほうれん草のナムル

地域の協賛とボランティアさんのお陰で最高のお弁当が今月もできました!
西野さん 中込さん

冬休みを利用して学生ボランティアさんも協力してくれました!
学生ボランティア

他世代交流にもなりとてもいい雰囲気です

お菓子

地域の方の差し入れで皆さんに寅年のおせんべいがプレゼントできました!

昨年も皆様に支えていただき開催継続できました。

今年も毎月無事に開催出来て
地域の方に届けることができる1年にしたいです!

どうぞよろしくお願い致します!!

2月は8日火曜日です!!

介護予防センター西町です!

地域の高齢の方々を支援させていただいていますが・・・

コロナ禍で集まって体操を行ったり交流することが難しい状況になっています

そこで!!

『今だから出来ること!!』

と考え導き出したのが『文通』です。
予防センター西町が仲介役となって世代間交流を文通で行っています!!


文通
文通⑵


小学生や高校生、専門学生や障害を持つ方々との文通を行っています。


北海道新聞のミニコミ誌『道新をウォーク』と『道新トーク』にも掲載されました!!
ウォーク②
トーク (2)


この状況でできる細やかな繋がりを楽しんでいただいてます

状況が落ち着いたら文通相手との交流会も企画したいと思っています




みなさま、こんにちは。
今回は、やまべェ体操の”肝”と言っても過言ではない”スクワット”をご紹介します。
太ももの前側・後ろ側、お尻、ふくらはぎ、背骨周囲の筋肉をトレーニングしましょう!


前回紹介した ひざ回し から・・・
スクワット①
ひざを曲げ、ゆっくりと腰を落とします
スクワット②
【ポイント】
  ① ひざが、つま先より前に出ない
  ② 背筋を伸ばしたまま上半身を前に倒し、おしりを引く
  ③ 上半身と頭部を一直線に

スクワット③
ちょっと難しいかもしれませんが、イスに腰掛けるイメージでやってみましょう。
人によっては膝に負担がかかるので注意が必要です。最初は浅く、できる人は少しずつ深く曲げましょう。膝を曲げると痛い人は、できるだけ浅く、もしくは無理してやらないようにしましょう。

次回はスクワットが難しい方向けに、座った状態での”膝の曲げ伸ばし”をご紹介します。

※ やまべェ体操の本編は札幌市西区役所ホームページのやまべェ体操のページよりご確認ください。

 新型コロナウィルスによって北海道と札幌市による緊急共同宣言が発表された4月、当施設でも先々の職員用マスクの確保が非常に危ぶまれている状況でした。
 そこで地域の皆さまにマスクを作っていただける方を募集したところ、11名の方々が手をあげてくださいました。その方々のご協力によって確保できた枚数は、なんと400枚以上!
マスクたくさん
 日頃の各活動を通じた地域の方との繋がりが、今回の施設へのご支援に繋がりました。地域の皆さまあっての社会福祉法人・宏友会であることを実感しております。
 再び来るかもしれない感染の流行への備えとしても、ありがたく使わせていただきます!

感謝の気持ちを込めて・・・
デイ&特養

↑このページのトップヘ