2018年09月

皆様のお楽しみ!ご当地料理の日「北海道」編
101_0625
メニュー ・いか飯風炊き込みご飯 ・オハウ(シシャモ汁) ・焼きとうきび風つくね ・キャベツの牧草ロール風 ・野菜のモンブラン
101_0622
栄養士からのお話 「いか飯は食べやすく炊き込み風に・・・オハウ(シシャモ汁)はシシャモを一匹丸ごと入っていますので良く噛んで食べてください」とアナウンスがありました。
101_0624
また「焼きとうきび風つくね」は大通りのとうきびワゴンをイメージして盛り付けを施してしました。

「以前、そちらを家族が利用していた者です。介護用品の寄贈をしたいのですが…」
とお電話をいただきました。5~6年程前に頂いたご縁でした。

今は行き来のない状態で、西野ケアセンターを思い出していただけたこと
とてもうれしく思います。

私たちもお名前を聞いて、その方を思い出し「こんなことあったよね」と
当時を思い出すことができました。

頂いたものは大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

再び頂いたご縁に心より感謝いたします。




IMG_5152

9/24(月)本日は9:00から宮の沢町内会河川清掃がありました。手稲リハビリからも2名の職員が参加いたしました。開始当初は小雨が降りましたがすぐ止み影響なく行う事ができました。
機械による草刈が行われるのと同時に機械で刈り取れない部分を人が行いました。

IMG_5154

そして、刈り取った草を収集し、散策路はきれいになりました。
気持ちよく散歩ができることと思います


IMG_5156

町内会の皆様、お疲れ様でした。

9月20日 西園小学校5年生の総合学習で「認知症サポーター養成講座」をゲストティーチャーとして行ってきました。元気な5年生に負けないように?職員も張切って「認知症」についてお話してきました。
IMG_7752
児童の皆様は、熱心にメモを取ながら真剣に話を聞いていました。
「認知症」について、正しい知識を持ち、暖かい目で見守れる気持ちになってくれたと思います。
IMG_7779
講座を終え、皆さんの腕には「オレンジリング」が輝いています!
まずは身近な祖父母に暖かい言葉をかけてあげましょう!

敬老の日!ちょっぴり豪華なお食事でした。
101_0468
メニュー ・山菜炊き込みご飯 ・花麩の清し汁 ・天ぷら盛り合わせ ・ほうれん草のクルミ和え ・抹茶ゼリー

また、本日から敬老週間として皆様のご長寿を祝い、和菓子を召し上がって頂きました。
101_0474
皆様に喜んで召し上がって頂きました。昨夜も余震があり不安な日々が続きますが、少しでも喜びを感じて頂けて良かったです。
今週22日まで開催予定です。

↑このページのトップヘ