2019年10月
「黄金に輝くイチョウ☆」
子供もお年寄りも「私たちにできること」西園小総合学習を通じて!
近隣の西園小学校「総合的な学習」より、福祉施設としてお年寄りとの関りを伝え、学び、
児童が今後の生活に活かそうとする交流事業を企画し、今年も行いました


先に、5年生の皆さんが3日間に分けて1クラスずつ館内へ見学来訪。
3班毎、西野ケアセンター、西野デイサービス、ケアハウス藤花を見学しました。
ケアハウスの皆さんも「小さなお客さんのために♪」
と、交代しながら
「水先案内人」を行いました。

見学会の後は、施設の相談員が小学校授業の中で“児童向け認知症サポーター養成講座”
と、“お年寄りとのかかわり方”について、ゲストティチャーとして出張講座を行い講習後、
「これからお年寄りに優しくかかわれそうですかー?」の問いに、即答で103名児童より
「はーい
!」の返答を元気いっぱい頂きました!




翌週、児童の皆さんが考えた内容、方法で、西野ケア、西野デイサービス、
ケアハウス藤花と各班に分かれて3日間体験交流へ来てくれました。




10月23日 西園小学校の児童発表会へ招待頂き、西野デイサービス、
ケアハウス藤花の皆さんと小学校へ訪問しました。
今度は、児童の皆さんが発表会場まで出迎えて案内してくれました

終了後、「素晴らしかった、ああいう子達がこれから大人になるなら安泰だ
」と、
ケアハウス、デイサービスの皆さんと感想を話しながら、喜んで小学校から歩いて戻りました
今後も、近隣で暮らす子供もお年寄りも、お互いに出来ることを交流から感じとって
豊かな生活に繋げて活ければ、と思います。
【ケアハウス藤花 松浦】
児童が今後の生活に活かそうとする交流事業を企画し、今年も行いました



先に、5年生の皆さんが3日間に分けて1クラスずつ館内へ見学来訪。
3班毎、西野ケアセンター、西野デイサービス、ケアハウス藤花を見学しました。
ケアハウスの皆さんも「小さなお客さんのために♪」

「水先案内人」を行いました。


見学会の後は、施設の相談員が小学校授業の中で“児童向け認知症サポーター養成講座”
と、“お年寄りとのかかわり方”について、ゲストティチャーとして出張講座を行い講習後、
「これからお年寄りに優しくかかわれそうですかー?」の問いに、即答で103名児童より
「はーい





翌週、児童の皆さんが考えた内容、方法で、西野ケア、西野デイサービス、
ケアハウス藤花と各班に分かれて3日間体験交流へ来てくれました。




10月23日 西園小学校の児童発表会へ招待頂き、西野デイサービス、
ケアハウス藤花の皆さんと小学校へ訪問しました。
今度は、児童の皆さんが発表会場まで出迎えて案内してくれました


終了後、「素晴らしかった、ああいう子達がこれから大人になるなら安泰だ

ケアハウス、デイサービスの皆さんと感想を話しながら、喜んで小学校から歩いて戻りました

今後も、近隣で暮らす子供もお年寄りも、お互いに出来ることを交流から感じとって
豊かな生活に繋げて活ければ、と思います。
【ケアハウス藤花 松浦】
介護新聞に避難訓練の様子が掲載されました!
黄金色の銀杏並木!真っ盛り!
10月24日 北大の銀杏並木へケアハウス藤花の皆さんと行ってきました



北13条門から、約70本もの銀杏が植えられている並木道。

天候にも恵まれ、黄金の紅葉に皆見入りながら散策してきました。

黄緑、黄色、橙と鮮やかな風景に、自前のカメラで熱心に撮影する方や、
落ち葉を拾い、北大名物のパン屋さんへ立ち寄ったりとそれぞれ楽しみました♪

自分達で撮影したカメラをお互いに見せ合い、真剣にチェック中


約90分、休憩を入れながら疲労感も見せず、北大の見事な紅葉を満喫してきました。
写真愛好家の方達の写した写真もまた、館内へ飾っていく予定です。皆さんの
やりがいのある生活に繋げていけるよう、今後も企画していきたいと思います♪
【ケアハウス藤花 松浦】




北13条門から、約70本もの銀杏が植えられている並木道。

天候にも恵まれ、黄金の紅葉に皆見入りながら散策してきました。

黄緑、黄色、橙と鮮やかな風景に、自前のカメラで熱心に撮影する方や、
落ち葉を拾い、北大名物のパン屋さんへ立ち寄ったりとそれぞれ楽しみました♪

自分達で撮影したカメラをお互いに見せ合い、真剣にチェック中



約90分、休憩を入れながら疲労感も見せず、北大の見事な紅葉を満喫してきました。
写真愛好家の方達の写した写真もまた、館内へ飾っていく予定です。皆さんの
やりがいのある生活に繋げていけるよう、今後も企画していきたいと思います♪
【ケアハウス藤花 松浦】