2020年09月

9月21日の敬老の日。今年も西野デイサービスでは皆様のご長寿をお祝いしました。

お昼ごはんはお祝い御膳。

IMG_3539

「こんなに美味しいものを食べられて幸せ!」とおしながきを記念に持って帰る方もいらっしゃいました。
104_2623

午後からは百歳の方、米寿の方のお祝いをし記念品を贈呈させて頂きました。

104_2662

百歳になる方に長寿の秘訣を伺ったところ、「欲張らずに、ありのままでいる事」と。

IMG_3546

今年はコロナウイルスの影響で、ケアセンター全体での式典は自粛し、各事業所でのお祝いとなりましたが、顔見知りの方の中で暖かいお祝いができたのではないでしょうか。
「こんなにしてもらってありがとう」と皆さんから嬉しい言葉を頂き、お祝いをする側のはずの私たちの方が嬉しくなってしまいました。

皆様いつまでもお元気で!笑顔でデイサービスに来てくれるのをこれからも楽しみにしています!

  みなさん、今年は9月になっても暑い日が続いていましたが
   最近急に涼しくなりましたね!
   コロナにもまだまだ注意が必要ですが、体調はいかがでしょうか?
 
   感染対策の為楽しい行事をなかなか行えないでいますが、
   9月と言えば忘れてはならない大事な日があります。 
   
   9月21日 祝!敬老の日   

   
いつもでしたら全法人一同で式典が行われるのですが、
   今年は諸事情を考慮して行うことが出来ません。
   そして敬老の日までの1週間ほどを敬老週間として
   和菓子をおやつとして楽しんで頂いていたのですが、
   それも中止させて頂いています。
   今年はその代りに敬老せんべいをお配りしています。
   おせんべいにはメッセージが入ったのが3種類あり、お帰りにお渡ししています。
   ささやかではありますが、是非おうちで楽しんで見てくださいね! IMG_3532

 合わせてデイサービス中に職員からのビデオメッセージをモニターで
 流していますので、是非見て見て下さい!


IMG_3535

今年も手稲リハビリに、お雛様がやってきました。
重陽(ちょうよう)の節句(中国)は9月9日だそうです。この重陽の節句は菊の節句とも言われ菊の薬効により健康を祈願いたします。なお、お雛様も飾るそうです。ということでこの時期ではありますが、今年は、新型コロナウイルスの影響もあったことやいつもは玄関に飾らせて頂いていましたが、ご利用者様の目に留まりやすい訓練室に飾らせて頂きました。

P1000782

去年と違い、お雛様以外にも七夕等も飾って頂けました。

 P1000784
P1000783

例年、開催できたことができなかったり、外出も少なかった年ですので、この展示をみてもらい、「そういえば、七夕があったよね」等と話しのタネになればとの思いです。

P1000785
P1000786

本日
9/13から9/23まで飾らせていただきます。

P1000791

展示して頂いた山口様、小林様 どうもありがとうございました。

何年も咲いていなかった「ハイビスカス」
DSCN0344

利用者さんに相談し、皆様のご協力を頂き、プロジェクトがスタートしました!
葉が伸びすぎていると、自宅から先手ばさみを持ってきてくださり、全体のカットから始まりました!
DSCN0560

鉢が小さすぎると植え替え作業をしてくれました。職員は何もわからず、利用者様のお力を借りるばかりでした。置き場所や手入れの仕方、水やりまで本当にすべてを教えてくれました!
DSCN1278

日の当たる場所に置き、新しい葉がどんどん伸びてきました。肥料を持ってきてくださり栄養を与え、つぼみが見えました。アブラムシが花芽に集まり、筆を持って来てくれ虫との戦いもありました。

DSCN1280
9月1日朝職員が出勤すると
   真っ赤な「ハイビスカス」が咲いていました。
皆様のご協力でプロジェクトは大成功!
つぼみはまだまだたくさんついています、1日しか持たない花ですが、皆様の目を楽しませてくれると思います。
ご協力いただいた皆様・見守ってくれていた皆様本当にありがとうございました!

↑このページのトップヘ