2021年12月

今年も残すところあとわずか…

昨年に引き続き新型コロナウィルスの影響を受け、皆様方にご迷惑をお掛けすることが多々あったことと思いますが、ご理解・ご協力をいただいただきありがとうございました。

さて先日ですが、事務所職員総出で施設内の大掃除を行いました。
S__17956885
S__17956888
S__17956891
一年間頑張ってくれた施設に感謝しながら…

そして新年を迎える準備も着々と!
P1020422
P1020420
P1020417
生け花クラブの活動はまだ大々的に行うことが出来ませんが、コロナ前からいつもクラブ活動でお世話になっている先生方にご協力いただき飾らせていただきました。
ありがとうございます♪

入居者様のご家族様におかれましては、条件付き面会にご協力いただき誠にありがとうございます。
皆様のご理解・ご協力により手稲リハビリテーションセンターでは、今年も新型コロナウィルス感染症の発症なく一年を過ごす事ができましたこと、心より感謝申し上げます。

来年も新型コロナウィルス感染症の予防対策におきまして、ご家族様をはじめ施設関係者の皆様にも引き続きご理解・ご協力をお願い申し上げます。

一年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

平穏な日常が早く戻りますように…

広報委員 横山

【バックナンバー】

1)『コロナとともに…』プロジェクト①
2)
コロナとともに…』スマイルプロジェクト①
3)『コロナとともに…』プロジェクト②

4)『コロナとともに…』養成校プロジェクト①
5)『コロナとともに…』スマイルプロジェクト②
6)『コロナとともに…』開設記念日
7)『コロナとともに…』小さな秋見つけた
9)『コロナとともに…』メリークリスマス
10)『コロナとともに…』合同事例発表会

皆様、素敵なクリスマスを過ごせましたでしょうか?
我らが藤花にもクリスマスには、プレゼントとケーキを抱えたサンタクロースとその仲間たちがやってきました

IMG_4247

IMG_4317

IMG_4352

サンタと愉快な仲間たちは来年更にパワーアップして、皆さんのもとに来ることを約束し帰って行きました。


クリスマスが終わると、新年を迎える準備が始まります
まずは水木の枝に繭玉をつけます
新年への祈りを込めて、みなさん丁寧に慎重に楽しく笑顔で仕上げてくださいます。

IMG_4421

水木の枝が仕上がったら、鏡餅の準備です

IMG_4438

どんどん新年が近づいています

IMG_4449



皆様にとって、この一年はどのような年だったでしょうか。
コロナ禍で、なかなか自由にならないことが多く、不便なことも多かった一年でした。
そのような中でも、前向きに笑顔で毎日を過ごされている藤花の皆さん。その日々を少しだけブログで紹介させていただきました。
4月から藤花で過ごさせていただいている私にとって、本当に大切で幸せな一年でした。また新年も藤花の皆様と一緒にたくさんの思い出を重ねていけたらと思います。そして、ブログを読んでくださる皆様に幸せのお裾分けが出来たらと・・・。


『あ~~~~~~~~~~、私って本当に幸せ者だ


また来年もよろしくお願いします。


                      ケアハウス藤花 介護職員 大室


沢山の皆さま、今年も一年ご利用ありがとうございました。
一緒に一年過ごした施設に、感謝を込めて大掃除しました
IMG_1199
IMG_1201
眩しいくらいの日差しが入る大きな窓も…

IMG_1198
IMG_1200
夏の猛暑をしのいだエアコンも…

職員総出で大掃除!

ピカピカになりました


そしてそのあとには
DSCN3963
DSCN3974
DSCN3975
DSCN3976
皆様と一緒に新年を迎えるために。
鏡餅と繭玉を準備しました★

また来年も、皆様と笑顔で楽しい一年を過ごせますように。

高齢と障がいの領域をこえた交流
未来の福祉の担い手に想いを届けよう!!

手稲リハビリテーションセンターでは、障がい福祉サービス事業所 北愛館さんと合同で2年前より合同研修会を企画し開催しています。
今回は「社会福祉法人 愛敬園」「札幌医療秘書福祉専門学校」「北翔大学」と当法人の4団体、合計97名もの方々にご参加いただきました。
90
初年度はパラスポーツでブラインドサッカーを行いましたが、昨年度は新型コロナウィルス感染症の社会情勢の影響により断念せざるを得ない状況にありました。
そして今年度は新型コロナウィルス感染症の影響があっても実施が可能な企画として、お互いの法人で実践している内容について報告する場として、合同事例発表会という形式で開催させていただきました。
福祉の分野で働いていても領域が違えば、その事業所に勤めてみるまで、どういう事業なのか分からないものです。
今回はそんなお互いの事業所について、領域間の理解を深めることも目的の一つとしています。

手稲リハビリテーションセンターからは、
介護リーダーの石山未来さんが、肺炎予防の取り組みを多職種と連携しどのようにケアを展開しているのかという、チームアプローチの実践報告をさせていただきました。
S__17956883
介護リーダーの桑原修平さんは、精神疾患のある利用者様に対して、ご家族様と一緒にどのようにケアを展開しているのかについての取り組みを報告させていただきました。
S__17956882
どちらの報告者も「どうしたら聞き手に上手く伝わるだろう?」と悩みに悩み資料を作成していましたが、事前の資料修正と練習の甲斐あって素晴らしい報告でした!!

今回ご参加いただいた札幌医療秘書福祉専門学校の学生さんより感想もいただきましたが、「写真を多く活用したパワーポイントの資料で内容も理解しやすかった」「介護現場での取り組みもどのように行われているのかが分かった」などという嬉しいコメントもいただきました。

新型コロナウィルスの影響により、従来の介護実習を通常通りに中々行えず、現場においての介護が行っている取り組みやケアの実践を感じられる機会が減っている状況ではありますが、このような機会に多くの方々にご参加いただき、介護という仕事に少しでも魅力を感じたり、理解が深まっていただけたのであれば幸いです。

また、障がいという領域においての課題も少し理解が深まった様な気がします。
障がいの方でもご高齢になりますし、今後高齢の領域と一緒になって取り組んでいけたらと感じました。



介護主任 横山

【バックナンバー】

1)『コロナとともに…』プロジェクト①
2)
コロナとともに…』スマイルプロジェクト①
3)『コロナとともに…』プロジェクト②

4)『コロナとともに…』養成校プロジェクト①
5)『コロナとともに…』スマイルプロジェクト②
6)『コロナとともに…』開設記念日
7)『コロナとともに…』小さな秋見つけた
9)『コロナとともに…』メリークリスマス

こんにちは!

コミュニティ・カフェふうしゃです

今月もこども食堂が開催されました

今年の1月に再開した時は20食でしたが、
なんと
1年経って47食!!

ボランティアさんたちが頑張ってくれました!!

IMG_4647


どんなに忙しくしていても、笑顔と笑いの絶えないメンバーです

今年最後のメニューはみんな大好き
オムライス
オムライス

中に具がたっぷりでした!!美味しい

そして今回はセラピューティックケア協会様からの寄付でクリスマスらしい
バウムクーヘンを一人1つずつプレゼント!!
バウムクーヘン

可愛さと美味しさの最高バウムクーヘンでした!!

こども食堂は今年一年皆様に支えられ続けて来れました!
ありがとうございます!!


来年からも引き続き
喜んでいただけるように頑張ります!!
2022年は1月11日(火)の15:30からです

お楽しみに

↑このページのトップヘ