2024年03月
🍓本日のランチメニュー/季節の果物(いちご)🍓 西野ケアセンター 令和6年3月15日
皆さまこんにちは
西野ケアセンターでございます。
本日のランチメニュー
【季節の果物(いちご)】🍓
のご紹介をさせていただきます。
・わかめご飯
・たらのバター醤油焼き
・南瓜の白煮
・味噌汁(巻麩・葱)
・いちご
皆さまも、美味しそうに🍓いちごを召し上がって
おりました。
いちごに多い栄養素:
1日の目標量に対して多い順番に、ビタミンC、モリブデン
葉酸、カリウム、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維
だそうです。
いちごの効果:
感染症の予防、中性脂肪やコレステロールを減らす、高血圧の予防・改善
貧血予防、便秘解消、デトックス、ストレスから守る。そうです。
こんな人に食べてほしい:
風邪をひきやすい、血圧が高い、メタボが気になる、貧血ぎみ、
便秘がち、ストレスが多い、若く美しく元気でいたい。
方だそうです。
小さな粒に栄養がぎっしり。ビタミンCの多さでは身近な
食べ物のなかでトップ3に入るいちごだそうです。
旬の季節には、皆さまも
ぜひ食生活に取り入れてみてください。
春が近づいてまいりましたが
まだまだ風は冷たいです。
体調など崩されないようにご自愛ください。
西野ケアセンター 広報委員 成田
⚓ご当地メニュー/兵庫⚓ 西野ケアセンター 令和6年3月11日
🌸【ひなまつり】ランチメニュー🌸 西野ケアセンター 令和6年3月3日
皆さま、こんにちは
西野ケアセンターでございます。
本日『ひなまつり』ランチメニュー
・ちらし寿司
・清まし汁(花麩・葱)
・鶏肉のあけぼの焼き
・桜餅
・甘酒
皆さま、美味しそうに召し上がっておりました。
華やかなちらし寿司は
色鮮やかで見た目もお祝い事に
ぴったりですね。
ひな祭りに食べられるようになったのは
大正時代以降といわれていますが
すっかりひな祭りの定番メニューと
なっているようですね。
具材には、次のような意味や願いが込められているそうです。
えび🦐は、腰が曲がるまで丈夫で長生きできますように
豆は、健康でマメに働けますように
レンコンやハスは、穴が空いていることから先の見通しが
ききますようにとの願いが込められているようです。
ひな祭りのお祝いの席で、食べ物の由来や込められた願い
についてお話ができると、よりお祝いの気持ちも高まりそうですね。
西野ケアセンター 広報委員 成田
🎎おひなさま🎎 西野ケアセンター 令和6年3月3日
皆さま、こんにちは
西野ケアセンターでございます。
3月3日はひなまつりでございます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は西野ケアセンター1階に飾られたお雛様と触れ合う
雛人形は一般的に、「立春(2月4日頃)から
桃の節句(3月3日)の1週間前くらいまで」に
飾り終えておくのがよいと言われているそうです。
桃の節句は春を代表する節句であることから、
「暦の上で春が始まる立春に飾るとよい」とも
言われているようです。とはいえ立春にこだわる
必要はないので「節分(2月2日)が終わったら雛人形を飾る」
と覚えておくとわかりやすいかもしれませんね。
皆さま、お雛さまと一緒に
『ひなまつり』を楽しまれたようです。
西野ケアセンター 広報委員 成田