タグ:介護予防センター

前回の掲載から3日、花の房はこれだけ伸びました。
まずは奥の木
奥①

藤棚中央の老木
真ん中①
そして道路側
道路側①

3日前の道路側の木と比べてみると・・・
道路側③
房が細く垂れ下がり、ひとつひとつの花が分かれてきて、だいぶ花らしくなりました!
早いものですね。
さて、6/2(金)『パープル・カフェ』ただ今準備中です。ぜひ遊びに来てくださいね
20170515091516-0001 - コピー


今年もやります。
藤棚の下で1日限りのカフェイベント。
樹齢約100年のものを含む3本の木で作られた藤棚は一見の価値アリ!
どうぞ、お気軽にご参加ください。
20170515091516-0001 - コピー
こちらは、昨年の様子です。
BlogPaint
さて気になる花の咲き具合ですが、早く咲く若い木のつぼみはこのくらい伸びてきています。
奥③
道路側③
昨年の今時期は、このくらいでした。
奥の木①
比べてみると、伸び具合は今年の方が早いようです。いつ咲くかは、これからの天気次第、、、といったところでしょうか。
カフェ以外の日でも、お散歩がてらお越しください。
咲き具合を日々見比べるのも楽しいものですよ

介護予防センターでは、地域の皆さま(主に要支援や要介護の認定を受けていない方)への介護予防・健康づくりの普及活動を行っております。

すこやか倶楽部は、地域の会館等で健康体操や脳トレなどを行い、閉じこもり予防や転倒予防、認知症予防に役立てていただいております。
すこやか 共通チラシ
運動・栄養・お口の健康など、介護予防で大切なことはたくさんあります。
そして、閉じこもらず、仲間との居場所があり、ちょっとした役割がある、ということも大事なことです。
どうぞ、お気軽にお越しください。 

12月17日(土)、地域での介護予防教室として行っているノルディック・ウォーキングのメンバーでお食事会をしました。
ウォーキングの際、畑の傍らを通る度に漬け物の話題になることが多く、「だったら一度持ち寄ってお食事会をしよう」と思い立って提案させていただきました。
集まったメンバーは総勢15名。

買い出し、お味噌汁作り、ご飯炊き、サラダ作り、盛り付け、テーブルセッティング、追加の買い出しなどなど・・・
BlogPaint
できる人が、できる事を少しずつ分担しながら、みんなで準備します。
BlogPaint
BlogPaint
ずらりと並んだ漬け物は、少なくとも13種類以上! ちゃんと数えておけばよかった(^_^;)
IMG_0520
買ってきたもの?・・・ではありません!
IMG_0524
サラダも彩りよく出来上がり♪
IMG_0521
箸袋も手作りです。
IMG_0536
みんなでいただきます!
BlogPaint
漬け物やお料理もさることながら・・・みんなで食べると不思議となお美味しいものですね。
BlogPaint
あと片付けまでキッチリ
BlogPaint
食事のあとは、みんなで工作
BlogPaint
来年もまた、楽しく元気にウォーキングできる一年でありますように・・・
IMG_0557





 

11月25日、地域の方々と介護予防のためのノルディック・ウォーキングを行いました。
まずはセンターに集合。準備体操をしてからスタート!
IMG_0434
歩道橋の階段もなんのその。
IMG_0437
葉っぱが落ち、すっかり見通しの良くなった林の中を歩きます。
IMG_0439
宮の沢のカフェでひと休み。
IMG_0442
宮の沢川沿いの遊歩道を歩いて帰ります。
IMG_0452
川に倒れ込んだ木がこんなに凍る寒い中でも、元気に歩かれるグループです。
名称未設定-1

↑このページのトップヘ